ものぐさ女子のライフハック

ものぐさ女子が自ら実践する毎日が楽になる(かもしれない)アイデアいろいろ

多い髪も早く乾くヘアドライグローブ

子どもの頃から髪が多く、ドライヤーを数回に分けてかけ、乾かしています。

タオルドライをかなり念入りにして乾かしているのですが…結構大変です。

最近投入してみたのが、こんな感じのマイクロファイバーのグローブです。

 

 

昔から存在は知っていましたが、気休めでしょと思い、スルーしていました。ところが実家で親が愛用しているのを見て「いいかも?」と思い、試しにダイソーで購入。

ドライヤーと反対側の手にはめて乾かしていくと、結構乾きが早い。あくまで個人の実感ですが、今までより3割くらいは早く乾いている感じです(笑)。

私のはあくまで100円ですので、まあそれでもいいかなと。もっと高いのなら、機能もいいのかもしれませんが。

というわけで、久々に100円均一で買ってよかったもののひとつとなりました。

髪が多くてヘアドライに時間がかかる方は、一度お試しください。髪の多くない父も愛用しています(笑)。

 

薄いノートも立てられるブックエンド

デスクの上を模様替えしました。

良く使うノート類(メモや手帳など)を立てて収納したいなと思い、ファイルボックスでもおこうかと思ったのですが、ノートやメモ帳って薄いので、ボックスの中で倒れてしまうんですよね。

それにあまり広くもないデスクの上にボックスってちょっとごついし。

  • 薄いノートでもきちんと立つ
  • デザインに主張がない(目立たたない)

という二点で探してみたところ、こちら↓のブックエンドを発見しました。

 

 

 

一本の金属線をくるくると折り曲げているだけというシンプルな作り。ちょうど、コイル(バネ)の間に写真やカードを挟む感じの雑貨があると思いますが、それのブック版ですね。

線と線の間は自然に広げると1cmちょっとですが、伸縮自在でわりと適当に広げられるので、多少厚いものでも入ります。もちろん薄っぺらいノートも大丈夫。

デザインも瀟洒な感じで、モノを入れてしまえば、ほぼ目立ちません。

△の一辺は17cmくらいです。B6ノートと同じくらいの高さで、A5にぴったりという感じかな。私はB5までは縦に入れていますが、A4は立てると高すぎるので横にして入れています。

 

書籍をデスク上に収納するということはほぼないのですが、手帳、パスワードを書いたノート、ぱっとメモをとるためのメモパッドなど薄いけどノート類は結構いろいろありまして。一瞬で手にとれるので、とても便利になりました。

 

文具っぽくないので、デスクだけでなく、リビングやキッチンでもお勧めだと思いますよ。

 

 

 

 

ニュースアプリをGoogleからYahoo!に替えたらマシになった話

限られた時間のなかで何をするかを皆考えると思いますが、「何をしないか」も大切です。


私はテレビを持たないし新聞もとっていないので、ニュースアプリはそれなりに重宝しています。
キュレーションメディアも利用するけど、やはり普通のニュースがひとつほしい。

 

ニュースアプリの情報は気を付けないと脳のゴミ?


今のスマホに機種変更して3年、何のこだわりもなくGoogleニュースのアプリを使っていましたが、どうでもよすぎるニュースがやたらと多く、「類似記事を減らす」をタップしまくってはイライラしていました。
正直、芸能人の不倫とかどうでもいい。ましてやほとんど素人のようなタレントの孫がどうとか本当にどうでもいい。そんなことに自分の時間=人生を使いたくない。
あと、動物好きとしては、可愛いペット動画があると永遠に見続けてしまうwこれも度が過ぎると癒しを超えてただの浪費にしかならない。

 

で、Googleニュースは勢いでアンインストールしてしまいました。
NHKニュースなら、くだらないニュースは入るまいとアプリをDLしかけたものの、料金徴収の布石になるなど不穏なレビューも散見されたので残念だが思いとどまり…。
それで結局、消去法のYahoo!ニュース

 

結論から言えば、Googleよりはるかにましになりました。
類似記事を消すなどはできないけど、優先的に表示させるジャンルも選べるし、そもそもどうでもいいニュースが我慢できるレベルです。
コツは、コメント機能をオフにすること。
Yahoo!はコメント荒れで有名だから、これが見えないとニュースだけに集中できて、かなり快適です。

 

とはいえ、無料アプリには広告も含まれているので、正直、ニュースアプリ自体を利用しないのが一番シンプルなのかもしれないですが…

 

Yahoo!ニュースアプリを「静かに使う」設定方法

アプリをインストールしたら開いて、左上の歯車マークから設定ができます。

・通知設定:いちいちプッシュ通知が来るのがウザい人は、ここで設定。私は朝昼夕のニュースはオフにしています。号外の緊急ニュースと防災通知のみ。おすすめコンテンツはどうでもいいネタが来るので当然オフ。履歴の通知もいらない。

・地域設定:お好みに合わせて。地元ネタに興味がなければオフ。

・表示設定:タブの並べ替えで、興味のないジャンルはチェックを外し、読みたい順に並べ替えましょう。また、動画の自動再生はオフ。勝手にいろいろ消耗します。コメントの表示も非表示にしましょう!どうしてもコメントが読みたいニュースは「コメントを読む」を押せばその場で読めます。

ウィジェット:これはお好みで。

以上の整理をするだけで、かなり快適な使い心地になりますよ。

 

 

マイナポイントの申し込みでつまづいたところ(PC+カードリーダー)

マイナポイント、ゲットしていますか?

マイナンバーカードを持っている人なら、最大5000円分がポイントバックされるマイナポイントはしっかりもらっておくべきです!

 

mynumbercard.point.soumu.go.jp

 

が。登録がやたらと色々ハードルが高い…

私の場合、手持ちのスマホでは「マイキーID作成・登録準備ソフト」なるものが対応しておらず…結局、マイナンバーカードに対応したカードリーダーをWindows PCにUSBで接続し、自宅のPCから申請しました。

申請したのはKyash。

どこの決済サービスを申し込むかで、どんな方法で申し込めるかがちょっと違っていたりするので要注意。

KyashはコンビニのATMからは申し込み不可だったので、PCでしました。

これから申し込みする人は、上記のマイナポイント事業のHPを隅々まで読み込んで、自分の使いたい方法に沿って準備してみてください。

基本的には、マイナンバーカードを使ってマイキーIDをまず発行し、そのIDと希望する決済サービスのナンバーを登録するだけなんですが。初めてマイナンバーカードをネットにアクセスさせたせいか、すんなりとはいきませんでした。

 

私がつまずいたのは、利用者証明用電子証明書。そして、カードリーダーがうまく読んでくれなったこと。

ただし、ネットで調べて無事解決しましたが…

あとマイキープラットフォームだとか、公的個人認証サービスポータルサイトだとか、色々なサイト(しかも最初は信じてよいのかもわからず)をうろうろする羽目になり、かなりややこしい。

一応、役立ったサイトを貼っておきます。

 

マイナンバーカードの使用者証明用電子証明書

なんじゃそりゃ?という感じでしたが、下記2サイトで何となく解決。

faq.myna.go.jp

www.jpki.go.jp

 

・カードリーダーのセットアップ後、カードを認識しない?

ドライバも無事インストールして、リーダーの種類も選んで設定したはずなのに、肝心のカードが認識されない。

カードリーダーを接続したまま再起動しないでくださいなどと説明がありましたが、色々試した挙句、カードリーダーを接続したまま再起動したら、あっさり認識してくれた。何なんだ。未だに理由はよくわからない。

 

自宅で確定申告などをする人は、カードリーダーを買っておいても損はないかと思います。

WindowsPC用に買ったのは、下記のリーダーです。もちろんマイナンバーカード対応です。

 

ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380

ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380

  • 発売日: 2012/10/10
  • メディア: Personal Computers
 

 

 

 

衣替えのやる気を出す方法3ステップ

私が住んでいる地域では、先週まで昼間は暑かったのですが、今週は晴れてもさわやかな日が続いています。

1年のなかでも大好きな季節ですが、いよいよ真剣に衣替えシーズン突入です(;^_^

 

さて、衣替えをやるべきだとわかっていても腰が重い…ということがあると思います。

そんなとき、私がすることはずばり、

 

今シーズンのトレンドを頭に入れる

 

です。

 

1.ファッションサイトで今シーズンのトレンドを頭に入れる

「2020秋冬 トレンド」「トレンド 2020aw」等で適当に検索していくつかのサイトを眺めます。

 

www.elle.com

 

眺めながら、手持ちの服を思い出すのです。ここで間違っても通販をポチってはいけない(笑)。

今年でしたら、「なるほどオールブラックか~」「レザーJKはヘビロテだな」…みたいな感じで、トレンドのなかでもあくまで気になるもの、好みにあうものを何となく頭に入れます。

 

2.クローゼットを今シーズン向けに整理する

次にクローゼットを眺めます。

もしクローゼットがごちゃっとしているなら、いっそ全部出しでもいいかもしれません。

 

で、今年活躍しそうなアイテムを取りだしやすい位置に、今年は休ませようと思うものやシーズンオフのものはそうでない場所に配置します。

私は、コートやバッグなどはそのシーズンでメインに使うものを2-3決めることが多いです。以前はとっかえひっかえしていたのですが、だんだん面倒になり(クリーニングも大変だし)、トレンドを意識したものと今の一番のお気にいりなどをメインにして使いまわします。もちろん、コーディネート上必要なときはしかるべきものを使いますが。

 

3.ついでに不要な服も処分

この時、来夏はもう着ないと思うものや、引っ張り出してきた秋冬ものでどうみても今後着ないと思うものはゴミ袋に入れます。

ちなみに同じような形と色のものを複数持っているけれど、処分しきれない…という人は、今シーズンはひとつだけ使うものを決めて、使い倒すといいですよ。たとえば、私は以前黒のタートルニットを3着持っていて、どれも美品だったので、数年かけて1着ずつ着て悪くなったら処分していくというやり方で減らしました。もちろん形が古いなら美品でも処分したらいいと思います。そういうのは「古着deワクチン」に出したりしました。

 

こんな感じで、洋服、小物(ストール、バッグ、ベルト、靴など)を整理して、これからよく着るものをクローゼットに掛けたら、クローゼットの中身がだいたい頭に入る(思い出せる)ので、どうしても今シーズン欲しいモノや、買い足すと今シーズン活躍するだろうなと思うものだけ新規投入できます。

つまり、買ったあとに、似たようなのがあったと嘆く失敗が減ります。

何より、今シーズンどれ着ようかなとか、何買おうかなとか、あとでご褒美があるような気分で、どんどん捗ります(笑)。

 

とはいえ、今年は出かけることも少なそうだから、新規投入もなさそうです…

どちらかというと、家の中と近所でさらっと着られるような服とか靴とか。ワンマイルウェアといいますか、そっちに投資したほうが快適に過ごせそう。

むしろ洋服代はインテリア代やデジタルガジェット代にまわるだろうなあ。

 

【プライム・ワードローブ】梅雨・初夏ファッションアイテム特集

 

夏のボディソープに潤いはいらない

最近のボディーソープは、潤いをうたったものが多いですね。
でもこれ、洗った後に何だかぬるぬるしてすっきりしないのです。
これまで連続2本「う~ん」と思うものにあたり途中で使うのをやめ、最近iherbで買って使っていた無添加ナチュラル系もダメで、計3本途中でやめました。

冬はともかくとして、運動してきてシャワーを浴びるとか、寝汗を流すために朝シャワーを浴びるとか、そういうとき洗い上がりがぬるぬるしているとなんか気分的にさっぱりしない。かといって、やたらひんやりするだけのメントール高配合とかもいらん。
こちらの要望としてはシンプルに、べたべたしたものをさっぱり流したいだけなのですから。
 
結局選択肢は限られてきて、いわゆるリキッドソープである「マジックソープ」が一押しなのです。
でも、先日その隣に置かれていた無添加生ボディソープなるものを買ってしまったのでした。

 

ペリカン石鹸 無添加 生ボディソープ 460ml

ペリカン石鹸 無添加 生ボディソープ 460ml

  • 発売日: 2016/03/09
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 


石鹸で洗ったようにすごくさっぱりします。髪も洗えますが、かなりきしみます。
香りは何もないのでちょっと寂しい。そういうところではマジックソープは幸せな気分になる。
ただ、マジックソープのように容器の口でソープが凝固することはないので使いやすいです。テクスチュアとしてはゆるい生クリームみたいな感じで出てきます。
 
個人的に潤いはボディソープよりも、お風呂からあがったとに必要な個所にクリームやオイルを塗って補うほうが好きです。
素直に固形石鹸を使えば?って感じですが、ボディブラシ愛用者には固形より液体のほうが使いやすいので、ボディソープ派です。

昔はもっとさっぱり洗えるものが多かったのに、最近はかなり慎重に選ばざるをえません。
 

 同じメーカーが出している、アロマな香りの殺菌リキッドボディソープ↓

 

 
 

コピー用紙の収納はプラケースで解決

ご自宅でのコピー用紙の予備ってどのように収納されていますか?
 
500枚入りを買ってきて、袋をびりって破ったら見た目がもう汚い。
置き方を間違うとふにゃっと曲がってへんな癖がつく。
長期間使わなったら湿気が来ている?
 
…個人的に、なんかしっくりこない収納をしていて、問題を感じていましたが、ある時100均でプラスチックの書類ケースを買ってきて、袋から出してそれに入れたら一瞬で解決しました。
↓こういうのです。
 

 

ケース自体が硬いので、どこに置いても紙に癖がつくこともないし。埃が付いたり、飲み物がこぼれたりというトラブルも防げます。
ちなみに私はコピー用紙の外袋でよく指を切っていたのですが、それもなくなりましたw
 
また、ひと手間かけると、本棚に縦にしまうこともできますよ。
ケース内でコピー用紙を厚紙や下敷きなどで挟み、かつ、紙が動かないように詰め物をします。詰め物は例えばA4のカタログとか本、ノートとかで十分です。ケースを立ててみて、コピー用紙がふにゃっとならなければ大丈夫です。
 
注意点としては、コピー用紙500枚入りだと3cmくらいはありますから、それが入る厚みのケースを買うことくらいかな?
 
もしかしたら、とっくにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、困っている方はお試しください。
とにかく見た目がきれいになり、扱いがラクになりますので、おすすめです。