ものぐさ女子のライフハック

ものぐさ女子が自ら実践する毎日が楽になる(かもしれない)アイデアいろいろ

洗剤の種類を減らす

最近ハンズで買った洗濯洗剤。 

生分解する洗剤 大きな海へ ポンプ付き500ml

生分解する洗剤 大きな海へ ポンプ付き500ml

 

 

 「海へ…」という商品なんですが、「…」が洗剤の名前にしては無駄にロマンチックでいい。

もちろんいわゆる環境にやさしい成分のエコ洗剤ですが、なんとこの洗剤、ふつうの洗濯ものも、シルクやウールなどおしゃれ着も両方行けるんです。しかもすすぎ1回洗いにも対応!
浸け置き洗いまで。
そして、香りがラベンダー(大好きな香り)。
色々な洗剤を揃えなくていいので、モノが減ります!

 

今使っている洗剤は、


・液体洗剤

・粉洗剤

・おしゃれ着洗い

・柔軟剤

・酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)
セスキ炭酸ソーダアルカリウォッシュ

 

今使っているのが終わったら、
・海へ…
・酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)
セスキ炭酸ソーダアルカリウォッシュ

にするつもりです。得意分野がそれぞれ違いますのでね。
ちなみに「海へ…」は一回試してみたら、もちろんいい感じで洗濯できましたよ。

 


メーカーのHP「がんこ本舗」
http://www.gankohompo.com/
※商品概要を見ると画期的というか、こだわりがいろいろすごいです。
キッチン用洗剤も興味津々。
こういう企業、応援したくなりますねえ。

www.gankohompo.com

IKEAのシューズボックスSKUBBで見た目もスッキリ

 IKEAでSKUBBシューズボックスをまとめ買いしました。たまたまですが1299円が799円になっていて超ラッキー!

 

 

我が家は玄関が狭いかわりに、隣に位置するダイニングは広いので、そこに靴をしまっています。
もともと持っていたのも含め、ずらり16個のSKUBBが並びました。見た目が揃うと視覚的なノイズが減り、すっきりします。

 

これまで靴は買ったときの靴箱に入れ、中身の写真を側面に貼ってクローゼットの天袋にしまっていました。
靴箱と写真を使うやり方は実家にいた10代のときからの習慣です。実家は玄関にクローゼット並の靴入れがあったのでその方法がとても便利でした。

が、今の家は玄関があまり広くなく、収納系を置くとごちゃごちゃしてみえるのが難点。
また私は靴持ちで、とっかえひっかえ履きたいのに、クローゼットの天袋は出し入れが面倒で、結局出したままの同じ靴をいつも履くという笑えない状況に陥っていました。

 

というわけでダイニングに収納場所を作ったら靴が簡単に選べてしまえるので、それぞれの活躍度がアップ。
ただし買ったときのブランド箱は形も色もまちまちで、見せる収納にするには少し雑多な印象です。そこで冒頭のSKUBB で揃えることにしたのでした。
ちなみにSKUBB は蓋式でなく側面から開閉するので積み重ねて使ってもストレスがないし、表がメッシュなので通気性もいい。

シーズン限定のブーツやサンダルは相変わらず天袋収納だし、レインブーツは別に置いてますが、シーズンレスで履けるものはほぼダイニングのSKUBB へ。
玄関の土間には近所のコンビニやゴミ出しに使うクロックスと、昨日や今日使った1,2足だけを置くようにしました。(履いた靴は土間で丸一日乾かすようにしています)
いい感じで運用中です。

 

ちなみにSKUBBはナイロン製の棚と考えれば、小物を入れたりして使ってもよさそう。タテに立てても使えそうだし、アイデア次第で使い方はいろいろあります。使わないときは畳めますしね。

SKUBB シューズボックス で画像検索するとユーザーの利用例がたくさん出てきますよ!

 

 

 

脱衣カゴを捨てた

洗面所から脱衣カゴをとうとう処分できました。
我が家の洗面所は浴室やトイレにそれぞれ入れるようになっていて、脱衣所を兼ねています。
洗面台の隣にはIKEAのALGOTというワイヤーバスケットの引出を入れたラックを以前から設置しています。

 

 ↑これを二段重ね、計8段で使っています。


最近、この引出の中身を見直して、最下段を脱衣カゴとして使うことにしました。
網目の大きいバスケットなので通気性はいいですが、そのまま入れると見た目がちょっと…なので、そのまま洗える洗濯ネットを入れ、ふちをクリップで留めました。

 

 

この洗濯ネットは平たいものではなくて、マチのあるトートバッグの形をしています。洗濯をするときは、小物系は入れたまま、タオルなど大物はネットから出して洗濯機へ入れます。

 

今まで脱衣カゴは3coinsのワイヤーが入ったナイロンのカゴを使っていたのですが、この度ハードな使用に取っ手がちぎれ…買い替えの前に上記の整理をしてみたのでした。
もし不便だったら、またカゴを買えばいいやと。
今のところいい感じで運用できていますので、洗面所は3coinsのカゴの面積=約35平方cmだけ広くなりました(笑)。

 

 

ちなみに、もうひとつストレスを感じていたのは、換気扇を回す度ガタガタと重低音で鳴り続けるトイレのドア。これをどうにかしようとドアフックをつけたところ、隙間が埋まってぴたりと止まりました。
そのドアフックには、身体を拭いたばかりのバスタオル(=IKEAのハンドタオル、ループがついているので便利です)をかけています。直接バスケットに入れると他の洗濯ものが湿ってしまうので、なんとなく乾いたかな~と思うまでかけています。

 

ノムラテック ドア用スライドフック ブロンズ N-1131

ノムラテック ドア用スライドフック ブロンズ N-1131

 

 ドアの厚みに合わせて幅がスライドする便利なフックです!

 

 

なぜ服は増えるのか?

おしゃれは好きですが流行を追う方でもないし、当然ファッショニスタなんてとんでもない。

では、なぜ服はあんなに増えて行くんでしょう…?

 

分析1:なぜ服は増えるのか?

 

 

最近ふと自分の癖に気づきました。それは、

その年によってマイブームが著しく違う

ということでした。
試しにここ数年のスタイルは、


・2015春夏は毎日バリっとしたシャツ

・2015秋冬はスカートとロングブーツばっかり

・2016春夏はほぼワンピースしか着てない

・2016秋冬はほぼガウチョとタートルとベスト

・2017春夏もガウチョとニットかカットソー、時々ワンピ

 

…まあ多少は職場の業務内容にも影響されてはいるのですが、1チャンネルな人間の良い見本です…いや、歳をとってコーデを考えるのが面倒なのか…何かどっちも嫌だ。


ワードローブの制服化というハックもありますが、わたくしのいけないところはハマったもののバリエーションを増やしたくなること。
2015年、シャツは20枚くらいに増えました。ひい(ノД`)ノ

2017年の今、それらを見るとやはり素敵だと思ってしまって捨てられない。実際着てみてもいい感じですし。
でも今年は何だかアイロンの全くいらないカットソーがいい!気分じゃないってやつです。いやはや困ってます。

 

分析2:いつ服が増えるのか?

 

一体どんなタイミングで服が増えていくのか?
身体はひとつなのに、こんなにいらないでしょ!と時々もうひとりの自分が盛大にツッコんでいます。
また自分の癖を考えてみました。

 

 

新しいものを下ろすタイミングが多い

 

出張には必ず新しいストッキングかタイツを袋で持っていきます。洗濯したものから持って行って、現地で履いて「ああ穴が!」みたいなのが嫌。出張は買い直す時間がない場合が多いから。
あと、今日は靴を脱いで上がる(他所様のお宅とか、宴会とか?)みたいな日も新しいものを必ず下ろすのです。
なので、履物系はセールやポイントアップの時に束で購入してます…増えるはずだ。

 

 

体調が悪い時、超多忙なとき

 

洗濯ができない、アイロンがかけられない…などですね。そういう意味では悪天候が続くときもか。
下着、靴下、ストッキング、タイツ類がだいたいこの理由で増えていきます。
最近は洋服の洗濯&アイロンを割り切ってクリーニングを利用することもあります。

 

 

衣替えが遅れたとき

 

上記の体調や忙しさともかかわるのですが、衣替えができないときが結構ネックです。季節の変わり目に急な出張などが入って、明日来ていくインナーがない→会社の帰りに買うみたいな悪い流れ。
(なので現在、衣替えをしないですむワードローブを目指しています)

 

 

 

一行家計簿で無駄遣いを克服する?

以前エントリーしたクリアファイル家計簿とは別に、一行家計簿というものも始めてみました。自分が最も無駄遣いしてる!と思う費目だけ毎日金額を書くというシンプルなもの。

 

1行家計簿―――世界一かんたんにお金が貯まる本

1行家計簿―――世界一かんたんにお金が貯まる本

 

 


なので、家計全体を把握するというより、無駄を意識して改善する方法って感じです。
例えば、毎朝ついコンビニで缶コーヒー買っちゃうんだよなあとか、外食しすぎるんだよなあとか。

私も色々あるんですが、やっぱり洋服代が気になるので、洋服を買ったら記入することにしてみました。
先月の給料日以降、買うたびに記入。若干焦ります(;^_^A


ちなみに、下記のような使った金額を加算していくだけの単純なアプリが使いやすいです。
手書きの家計簿から、その費目だけ抜き出して計算すればいい気もしますが、リアルタイムでいくら使ったを把握するほうが気がひきしまるように思えまして。

シンプルなお小遣い帳 - Walleter - Google Play の Android アプリ

 

新しい服を買わずにすむ方法は?

たくさん洋服を処分して「もう服は買わないぞ!」と心に決めても、シーズンの初めに心のときめくままに新しい服を買ってしまった…ってよくあると思います。
たくさん出して、入りを少なくするのが断捨離の成功なんだと頭では分かってはいるんですが。

引き続き服をちょこちょこ捨てているのですが、どうしても買っていると根本的に減らない。新陳代謝的に買うのはともかく、これいいなと思って買うのは増やしているのと変わらないのだろうと。
街中を歩くときは極力、夏のバーゲンとかには目もくれず!という感じなのですが、この前はつい、閉店セールに入ってしまった…50~70%オフとかに弱い私。
薄手のジャケットとストールを購入しましたが、ちゃんと使っているからいいんだと自己肯定しています(笑)
とはいえ、どうしたら買わないですむのかというのは禅問答のように長年考えています。

一時しのぎですが、ここ数週間ほど考えているのは、「パーソナルカラー診断をしてから」というものです。
市内に見てもらいたいカラリストさんがいるのですが、人気なのかいつも予約待ち。ここで診断してもらってからまた服を買おうかな、というのが今わたしが逃げるように使っている「服を買わない言い訳」です。
というのも、子どもの頃から地黒だった私はずっと秋タイプだと思っていたのですが、昔から死ぬほど茶色が似合わない。だからといってパステルカラーも合わない。大人になってからはなぜか色白と言われることが多くなりましたが、言われるたび『ファンデの色があってなくて白塗りすぎるのだろうか…(汗)』と思ったり。でも昔よりネイビーが似合うようになってきた。
自己診断では春夏秋冬全部出てきたりする始末なので、プロに見てもらった方がいいと思っています。

 

 

 

他の手段としては…

 

・バーゲン、セールは素通りする
バーゲンはバーゲン用の商品が用意されると元アパレルの方に聞いてからあまり買いたくなくなりました。定価のときに予め狙っていた商品が本日のみ○%オフ!みたいなのは買いだと思いますが…。普段からお店に行かなければ狙う服もないので買わずに済みます。

 

・新商品のチェックをしない
店頭でもネットショッピングでも、新商品のチェックをしない。今の時期なんて一番危険ですね。
でも、トレンドはネットで確認します。例えば今秋はチェックや花柄なんだなと知ったら、手持ちのアイテムをまず見る。雑誌では確認しないほうがいいです。新商品紹介ばかりなので。

 

・大人気の服は信用しない
新商品でなくて馴染んできたトレンド服では人気の商品というのがあります。
雑誌のコーデ特集で取り上げられたり、例えば楽天でもランキング1位だとかになっているもので、楽天セールのときはタイムセール価格になったりするアレです。
食品や雑貨なら大人気というのは信じられますが…肌の色も体型も千差万別なので皆に似合う服はないと思っています。たくさんの人が買ったとして、果たして全員に似合っているのか疑問。自分に似合うかどうかを冷静に考えて、流行っているからといって安易に飛びつかないほうがいいと思います。


こういう健気な努力をしつつ、もうすぐ秋を迎えようとしています。

サイズが合わない服は簡単に処分できる

最近、ここ数年で一番洋服を処分ました。ゴミ袋4-5杯分くらいかな。

この2年ほどで太ってしまった(泣)ことを逆手にとり、

あ、入らないや~
履けないや~

と思ったら即捨てる。転んでも太ってもタダでは起きません(笑)

お陰で20年前のスカートも捨てられましたよ…

 

処分の仕方は、

1.ブランド系は引取

2.ノーブランドはオークションで「そこそこの値段で」売れそうなのだけ出品

3.状態がよくてシンプルなデザインのものは寄付

4.他は使い捨ての雑巾がわりに使ったり、ゴミ箱へ

 

ユニクロとGUはお店に回収ボックスがあるので状態が良いものは持っていくことも。GUの会員だとポイントバックがあるのかな?

H&Mは他社製品でも回収してくれて、なおかつ500円クーポンをくれます。
ただし、ここで浮かれてファストファッションを買いまくっては元の木阿弥。よほど欲しいものがない限り、基本あれこれ見ずに店を出ます。
あと友達にクーポンあげると結構喜ばれます(笑)

 

それだけ服を捨ててクローゼットはスカスカか?というと全然…。もとが多かったのもあると思いますが、この春夏にもそこそこ服は買ってますので。

でも今年買い足した服は一軍なんですよね。今の体型と生活、気分にあってるから。

結局それらばかり着てるので、他はもう少し捨ててもいいかな?

 

服を買うなら、捨てなさい

服を買うなら、捨てなさい

 

 

6/30の記事で着心地のいいものだけを残す話を書きましたが、「もうサイズ的に入らないもの」はもっと機械的に処理できます。処分方法だけ決めたらあっさり解決します。なかなか洋服の処分が進まない場合は、手始めにやってみてください。

monogusa-hacks.hateblo.jp