ものぐさ女子のライフハック

ものぐさ女子が自ら実践する毎日が楽になる(かもしれない)アイデアいろいろ

簡単でヘルシー!ドライフルーツヨーグルト

とうとう緊急事態宣言まで出ましたね。もうこのところずっと、コロナの影響で大人も子どもも家にこもりがちだと思いますが、家にいると何かと口に入れてしまうのは私だけでしょうか?

コーヒーやお茶の消費量が何気に大きい。ある意味「家カフェ」なので仕方ないですけど。

 

久々に簡単すぎるレシピシリーズで、時々私が作っているおやつをご紹介します。

といっても、ご存知の方も多いでしょうけど…ドライフルーツヨーグルトです。

無糖のプレーンヨーグルト(4~500g)にドライフルーツミックスを入れるだけ。半日以上置いておくと、ドライフルーツがしっとりプルプルになり、ヨーグルトは甘くなります。そして自然の甘さですから、シュガーフリー!

 

何か作業をしてちょっと疲れたな~というときに、大さじ2杯ほど食べると血糖値が適度に上がって元気になります。

 

作り方もすごく簡単なので、子供さんに作らせてもいいし、食べさせてもスナック菓子とかチョコに比べたらヘルシーですよね。

先日は無印良品で小さく刻んだドライフルーツミックスを買いましたが、ドライフルーツ専門店などが扱っている大きめのドライフルーツを一晩漬けこんでも美味しいですよ。特にマンゴーは本当におすすめ♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよVISAのタッチ決済が来るか?KyashCardで家計管理(予定)

今、Kyash Cardを申し込んでいます。もともとアプリで使っていましたが、VISAのタッチ決済ができるカードということで900円の発行料を払って切り替えることにしました。
 
以前、新生銀行のGAICAで使えるところが少なすぎて撃沈したVISApaywaveでしたが、タッチ決済と名前も変えて、着実にそちらに波が来ているなと。
タッチ決済は、ICOCAなどのICカードQR決済のいいとこ取りだと思いますので、ホント切望してまして(笑)。
 
Kyashのチャージは、紐づけたクレカからその都度勝手に引かれるので、事前チャージは不要。1000円何かを買って、kyash残高に100円あれば、クレカからは900円だけ自動チャージされて引かれる。
個人的にwaonみたいな自動定額チャージは好きでないんです。無駄だし、お金の動きがなんとなくわからなくなる。1001円の買い物をするのに2000円チャージするのが嫌。そういう考えの人にはぴったりだと思います。
 
もちろん、セブン銀行ATM から現金チャージもできるので、カードを持たない人や現金派の人も使えます。
というか、現金派はぜひ使うべきですよ。今月の予算をATMから入金して、日々の細かい出費を全部これで払えばほぼ家計簿要りません。私はその使い方を狙っています。
で、なんといっても1%還元。ひと月あたり還元対象額が12万円なので、最大で月1200円戻ります。ポイントためるより、現金還元が一番楽でお得です(ものぐさには)。
 
殺到しているのか、お届けに時間かかりますというお知らせが来てました。
便利なものはそりゃ皆使いたいよね。

パンツはたたむな!

映画のタイトルっぽく言ってみましたw久々に家事hacksです。

この際白状いたしますが、私もはやパンツなどたたんでおりません(笑)。

下着や靴下は引き出しの中にIKEAの布製ボックスを置いて、そのなかに分類して放り込むだけ。

 

体調が悪かった時期に、ほかにやるべきことがたくさん溜まっているのに、一刻も早く休むべきなのに、ベランダから取り入れたパンツをフラフラしながら1枚1枚たたんでいる自分にものすごく呆れて、

「おいおいおいパンツなんかたたんでる場合じゃないだろう自分」

と思って以来、たたまなくなりました(パンツには申し訳ないが…)。

 

全くもって丁寧な暮らしではないかもしれませんが、忙しい人にとって、下着類は別にたたまなくても支障はないと思うのですよ。たたむという行為で心が癒されるなどであれば話は別ですが。

洗濯ものが乾いたら、ボックスをベランダ(乾燥機)に持ってきてささっと放り込んでしまうとか。

引き出しごとに、ここは長袖インナーだとか、ここはブラだとか、靴下だとか分けておけば、(あるいは家族のメンバーごとに分けておけば)たたまずに放り込める。

私はインナーだけは他のものと一緒に収納しているので一応軽くたたんではいますけど、きっちりたたんだり丸めたりはしていません。

 

あと、以前のエントリーでも書いたのですが、ベランダで干していたハンガーごとクローゼットに掛けるとしわにならず、たたむ手間もなく、収納も簡単です。MAWAという樹脂の滑り止めのついたものを使っていますが、濡れたものを干しても大丈夫なので便利です。干すときにしっかり形を整えておけばOK。インナーというよりカットソーなどのトップス類にお勧めです。

 

 

格安データSIMをモバイルルーターで複数接続(NEC Aterm MP01LN)

NECが出している超小型WifiルーターAtermPA-MP01LNを購入しました。

 

 

AndroidのYOGABOOKには旧FreetelのデータSIM(nanoSIM)を挿しています。299円からの使った分だけプランです。

最近はWindows10のThinkkPad X1 Carbon(2019)を外に連れていくことも増えたのですが、同じnanoSIMではあるもののYOGAからカードを頻繁に抜き挿しするのもあれだし、今くらいの使用頻度でもうひとつデータSIMを契約するのもちょっともったいないかなあ…と思い、WiMAXのーターを持ち出していました。

しかし。いくらでも使えるのは心強いのですが、WiMAXって繋がりにくい場所は本当に繋がらないのです。ということでSIMフリールーターを探すことに。

 

Aterm MP01LN はnanoSIM対応です。

これで、どちらを持ち出しても安心してネットが使えます。つまり、YOGABOOKを持ち出すときも、直接挿さずにWifiで繋ぐということです。もちろん同時にも繋げられます。

WiMAXとちがい、Freeteldocomoの回線なので、実感として田舎のほうでもやはり繋がりやすいと思います(以前YOGABOOKをカーナビ代わりにして九州のひなびたところを旅行したのですが、山間部でも海辺でも人里ならあまり困りませんでした)。

最初はUSBドングルタイプを探していたのですが、有力候補のピクセラがコロナの影響でいつ販売再開になるかわからないとのことだったので、諦めました。まあ、こちらはmicro SIMですから、SIMカードのサイズ変更も必要になります。PCに直接挿すドングルタイプはUSBポートを占領されることにもなるので、結果としてカード型ルーターでよかったかなと。

何より、このルーターは小さくて軽いのです。71gですよ。滑り止めでシリコンカバーをつけましたが、それでも100g超えてない。これならずっとばバッグに入れておけます。 格安データSIMをもち歩いて使いたい方にお勧めです。

ただルーターを使う欠点として、ルーターのバッテリーの心配はありますけどね。

 

Wifi接続済み、インターネットは利用できません」のエラー対処法

ところが、設定にはちょっと苦労しましたw

Wifiには接続済みなのに、インターネットにはつながっていないというエラーが出る。もともとこのSIMを入れていたYOGAに対しても同じ反応。

結局、説明書でいうところの「クイック設定webの起動法」というものをするしかなかったのでした。このルーターに対し、APN(SIMのプロバイダの)設定をしないと始まらないのです(よく考えれば当たり前ですが)。説明書にはさも一瞬でつながるような方法がいろいろ書いてあるのですが、それらを試してはエラーを繰り返して無駄な時間を使ってしまいました。

 

クイック設定Webの開き方 MR05LN、MR04LN、MR03LN、MP01LN、HT100LN|機能別設定ガイド|目的別で探す|Aterm(エーターム) サポートデスク

 

Wifiのみに接続された状態で、この機種であれば192.168.179.1をブラウザのアドレスバーに入力すれば該当のページが出てきます。あとはパスワードを設定したり、SIMのプロバイダのAPN設定をすればOK。

Thinkpadで作業しましたが、いつの間にかそばにあったYOGABOOKもWifi接続していましたよ。

 

SIMを入れたのに、SIMを挿入してください…だと?

無事接続できたものの、何だか不安になったので、今度はThinkpadのカードスロットにも直接入れてみることに。こちらはPCのネットワーク設定では、Wifiではなく、携帯電話というつなぎ方になります。

こちらもエラーが出て、「SIMを挿入してください」とカードを認識してない様子。

Freetelのカード台紙に「Android| iPhone/iPad用」とさりげなく書いてあったので、もしかしてWindowsにはダメですか?…と絶望しかけたのですが、PC購入日以降にWANドライバの更新があったようで、これをダウンロード・インストールし、PCを再起動させたら、SIMを認識してくれました。あとはAPN設定をすればOK。

 

support.lenovo.com

ドライバは、Lenovoのサポートページに「ドライバとソフトウェア」というダウンロードページがあります。お持ちの機種を選んで、自動更新するか、手動更新ページの「ネットワーキングワイヤレスWAN」のドライバを探してみてください。

説明書の類を読まない私も悪いのですが、最近のガジェット類は細かいところの表示記載が何もないものが増えましたね…ネットでいろいろ上げてくれている方々様々です(↓今村さんありがとうございます)。

imamura-net.com

 

ドライバの更新とか私のような素人にはふつう思いつきません。そういう目に見えないものは魔法使いにしかわからないと思いますw

 

言わずもがなですが、ThinkpadLTEモデルとかLTE版という名前のものを買わなくても、オプションでWWAN対応を選んでいればLTE(SIM)が使えます。

とりあえずこれで二通りにFreetelのSIMが使えるようになりました。半日かかったけどこれにて一見落着~。

 

 

ノマドにも最適なLenovo Thinkpad X1 carbon(2019)

去年、約10年ぶりにWindowsパソコンを買いました。Lenovo Thinkpad X1 carbon(2019)です。

最近やっといろいろ使う機会が増えてきて、楽しく使わせてもらっています。というか、あらゆる面でストレスフリーな仕様になっていてびっくり。今までどれだけストレスフルなPCを使っていたのかということかもしれませんが。

 

monogusa-hacks.hateblo.jp

 

この軽さ…最高です

まず14インチのノートPCとして感動するくらい軽い(1.09kg)。0.69kgのはずのヨガブックより何故か体感は軽い。膝にのせて作業をするなんて全く問題なし。カーボンの名の通り軽いけど衝撃テストにも耐えうる耐久性あり。外出先にちょっと持っていくのも苦にならず、しかも安心というのはすごく良い!!

 

立ち上がりが早い!

超素人っぽい感想ですが、これまで使ってきたPCがことごとくスロースターターだったので、感動しています。何なら使用中のスマホより早いのです。小さいことですが、かなり大きなストレスフリーポイント。立ち上がりというのは、起動のことです(笑)。

 

サクサク動く!

私のものはIntel core i5なので最高クラスではありませんが、普通のビジネス的な使い方では何も問題は感じません。ワードなどのビジネス文書を作ったり、ブログを更新したり、YoutubeNetflixを観たり。

本格的な動画編集、ゲームなどがメインならもっと上位のものをオプションで選ぶと良いのかもしれませんが…

 

バッテリーの持ちもOK

51Wh、公式には最大19.5時間。各種スペックと使い方によるでしょうが、朝から夕食時までずっと使っていても普通に持ちます。私の場合は外出先ではほぼネットと執筆ですけども。Wimaxルーターのほうが先に電池がなくなりました。

専用のケーブルとアダプターをつなげると結構素早く充電できるので、あまり困ることはありません。しかもType-Cなのでこれもストレスフリー。

 

音声認識はいまだ使いどころが不明

初期設定しようと立ち上げたら、いきなり

「セットアップしますねっ!」

とかデカイ声で言われてびっくり。ちょっとアンタ深夜ですがな!と焦りましたが、コルタナという音声認識アシスタントが入っています。これ、うちの親だったらこの時点で大騒ぎして日が暮れる。

とはいえ、セットアップもさくさく進んで。10年も新しいPCに触ってなかったら、本当に浦島太郎なのですねえ…戦前に買った自転車に最近まで乗っていた気分だ。

ただ、OK,Google的な使い方はしていません。声で検索することもあるけれど、もともとGoogleにある機能使っていますし。

でも会話が成り立つのであれば、言語を英語に設定して、自分の英語が通じるか試すとか、そういう使い方もありかも。

 

キーは打ちやすい

PC自体は薄っぺらいけど、キーは適度にストロークがあり、まったくストレスを感じない。ここはヨガブックとの大きな違いですね。Windows95のデスクトップの時代から生きているせいか、私はちょっとキータッチが強め。ストロークが少しあったほうが断然腕が楽なのです。

 

タッチモニターが便利

モニターはタッチできるオプションをつけましたが、もうタブレットスマホに慣れたらこれなしでは無理。マウスなしでもサクサク動かせて便利なので、オススメです。無線マウスと合わせて、大変に怠惰な体勢でもPCを使える喜びを味わっています(笑)。ただ、画面が指紋で相当汚れますので、保護フィルムはあったほうがいいです。

 

スペックは自分の使い方の割にはそこそこ奮発してるつもりなんですが、多分まだ全部は使いこなしていません。

とにかく軽くて丈夫、処理も早いし、ずっとキーボードを打っていられる。ネットさえつながればどこでもこのPCを持っていけるなと。前回のエントリに質実剛健と書きましたが、使っていてやはりそう思います。

レノボもビジネスユースで出していますし、家でネットサーフィンするためというより、仕事でゴリゴリ使いますみたいな非Mac使いのノマドワーカーの方には結構向いているんじゃないでしょうか。まあ自分に必要なオプションを見極めないとさらっと高額になりますけども、それですごく使えるのなら良い投資でしょう。

 

あと、送料無料だとかカスタマイズ自在だとか、新品を買うなら公式が結局一番お得だと思います。今は4/2まで決算セール、下取りもやっています。

 

 

 レノボ公式サイトでのあの細かいオプション選択は、できあいのものを買うことが多い一般ユーザーにはちょっとびっくりする仕様ですよね。私もド素人ですが、何とか「今後どんな使い方をしてくかな?」ということを考えながら、わからないことはひととおり調べつつ選んでいきました。

そういうの面倒だけどこのPCが欲しいという人は、PCに詳しい人を連れてきて、自分のしたいことを言って選んでもらうのが一番早いと思いますwカスタマイズなしで買うのはちょっともったいないPCだと思うので。

 

また、ケースは現在ヨガブックを入れている、ペロカリエンテ ライトフィッターの13インチ用にしようかと思いましたが、同じウェットスーツ素材でお財布に優しいものを見つけたので、今回はそちらにしました。

ふたやクッションのない、超軽量&超薄型スリーブなので、最低限の重みと厚み。PCをいつものバッグやリュックに放り込みたい!という人にお勧めです。

 

 

 

普通のバッグ型のものも買いましたが、手荷物だと置き忘れたりしそうで怖いんですよね…うっかり屋なので…

 

3/11追記、念のため

f:id:hop3:20200311145410p:plain

x1 carbonを入れてみたところ

もともとMac用なのでかなりキツキツです。写真にように、無線マウスのUSBに接続する部分は保護されませんので気になる方はポケットに入れるなりしたほうがいいかもしれません。

私はスリーブの中でPCが動くのがイヤなので、キツキツ感を承知で買っていますが、お好みでない方は気を付けてくださいね!

生地としてはしっかりとしていて、伸縮性があります。赤と黒のデザインなので、Thinkpad専用ぽく見えないこともない、かな。

 

 

 

 

本の断捨離!とKindleを使う理由

本の断捨離に着手!

6年ぶりに、家中に溜まっていた書籍を総合的に見直しました。
今までも読み終わって「ま、これはもういいか」と思ったものはこまめに売っていたつもりでしたが、あちこちから出るわ出るわ。当時は「これは保存しておきたい」と思っていた本が。でも今見ると未練なし。
買い取りに出すべく、どんどん箱に入れていきました。服と違い、本はキレイなままですので…
現在、今後の自分に必要かどうか、という感じで選択していきました。
買った当時はピンと来なかったけど、今のタイミングで目を通すと、いい本も多少あったりして、自分も変わったのかなあと思うと面白い。
 

ちなみにAmazonマーケットプレイスに出すほうが高く売れる本もあるのですが、まとめて送るほうが楽ですね。今回は何だかんだで3000円ちょっとのお小遣いになりました(笑)。自分で売る手間がないので十分です。
 
今は、残した本を斜め読みしたりして、さらにいらない本の選別第二弾をやっています。
寝る前にさらっと目を通して、面白ければそのまま読み、必要なところだけメモして処分箱へ、というフロー。箱がいっぱいになったらまた買い取ってもらう。
 
それと今回やってみたのは、実用書で今後活用したい!と思った本のカバーを外したこと。
私は外で読むのが好きなので本屋で袋の代わりにカバーをかけてもらうのですが、帰宅して棚に置いてしまうと表紙が見えず存在を忘れてしまい、結局活用しないのです。カバーがないと、何冊かを同時進行で読めたりもするし、意外とよいことに気づきました。
 

Kindleのメリット

最近は買い取りに出すのが面倒なので、ほぼKindleで買います。
スペースをとらないし、読みたいときにいつでもどこでも読めるって、どう考えてもすごいでしょう。昔買った本もクラウドにあるわけですから文字通りマイライブラリーです。付箋やマーカーも引けて、検索性も高い。
 

巻き物好きにラダー(はしご)のススメ

 私は昔から、ストール、スカーフ、マフラーなど巻き物の類が大好き。
だいぶ処分しましたけど、元の量が多いのと、どれも好きなものばかりなのでこれはちょっと聖域(断捨離的にはよくないらしい)。
でも、活用しているなら、処分しなくていいと思うんですよ。
年中何か首に巻いていますが、この時期は特に、コートなどに合わせてとっかえひっかえします。巻き物マニアは、当然1枚のマフラーを使い倒す、みたいなことにはならない。
で、それらをま毎回クローゼットにしまうかというと…否。面倒な日もあれば、ちょっと汗ばんでいたりしてしまいたくない日もあります。

で、数年前に、インテリアラダーを買い、これが巻き物の一時置きの場として大活躍しています。
巻き物以外にも、耳当てや帽子など、そのシーズンに使うものをそこにかけっぱなしにして、とっかえひっかえする。
Sカン、バスケットや小さなすのこなども組み合わせて、アレンジもできますよ。
収納場所でなくて、あくまで、シーズン限定の一時置き場。夏は夏のストールや帽子しか置かない。
ついソファーや椅子の背に置いてしまうという方も、置き場所を決めると何だかすっきりします。
色んなデザインのラダーがで出ているので、チェックしてみください。