ものぐさ女子のライフハック

ものぐさ女子が自ら実践する毎日が楽になる(かもしれない)アイデアいろいろ

格安データSIMをモバイルルーターで複数接続(NEC Aterm MP01LN)

NECが出している超小型WifiルーターAtermPA-MP01LNを購入しました。

 

 

AndroidのYOGABOOKには旧FreetelのデータSIM(nanoSIM)を挿しています。299円からの使った分だけプランです。

最近はWindows10のThinkkPad X1 Carbon(2019)を外に連れていくことも増えたのですが、同じnanoSIMではあるもののYOGAからカードを頻繁に抜き挿しするのもあれだし、今くらいの使用頻度でもうひとつデータSIMを契約するのもちょっともったいないかなあ…と思い、WiMAXのーターを持ち出していました。

しかし。いくらでも使えるのは心強いのですが、WiMAXって繋がりにくい場所は本当に繋がらないのです。ということでSIMフリールーターを探すことに。

 

Aterm MP01LN はnanoSIM対応です。

これで、どちらを持ち出しても安心してネットが使えます。つまり、YOGABOOKを持ち出すときも、直接挿さずにWifiで繋ぐということです。もちろん同時にも繋げられます。

WiMAXとちがい、Freeteldocomoの回線なので、実感として田舎のほうでもやはり繋がりやすいと思います(以前YOGABOOKをカーナビ代わりにして九州のひなびたところを旅行したのですが、山間部でも海辺でも人里ならあまり困りませんでした)。

最初はUSBドングルタイプを探していたのですが、有力候補のピクセラがコロナの影響でいつ販売再開になるかわからないとのことだったので、諦めました。まあ、こちらはmicro SIMですから、SIMカードのサイズ変更も必要になります。PCに直接挿すドングルタイプはUSBポートを占領されることにもなるので、結果としてカード型ルーターでよかったかなと。

何より、このルーターは小さくて軽いのです。71gですよ。滑り止めでシリコンカバーをつけましたが、それでも100g超えてない。これならずっとばバッグに入れておけます。 格安データSIMをもち歩いて使いたい方にお勧めです。

ただルーターを使う欠点として、ルーターのバッテリーの心配はありますけどね。

 

Wifi接続済み、インターネットは利用できません」のエラー対処法

ところが、設定にはちょっと苦労しましたw

Wifiには接続済みなのに、インターネットにはつながっていないというエラーが出る。もともとこのSIMを入れていたYOGAに対しても同じ反応。

結局、説明書でいうところの「クイック設定webの起動法」というものをするしかなかったのでした。このルーターに対し、APN(SIMのプロバイダの)設定をしないと始まらないのです(よく考えれば当たり前ですが)。説明書にはさも一瞬でつながるような方法がいろいろ書いてあるのですが、それらを試してはエラーを繰り返して無駄な時間を使ってしまいました。

 

クイック設定Webの開き方 MR05LN、MR04LN、MR03LN、MP01LN、HT100LN|機能別設定ガイド|目的別で探す|Aterm(エーターム) サポートデスク

 

Wifiのみに接続された状態で、この機種であれば192.168.179.1をブラウザのアドレスバーに入力すれば該当のページが出てきます。あとはパスワードを設定したり、SIMのプロバイダのAPN設定をすればOK。

Thinkpadで作業しましたが、いつの間にかそばにあったYOGABOOKもWifi接続していましたよ。

 

SIMを入れたのに、SIMを挿入してください…だと?

無事接続できたものの、何だか不安になったので、今度はThinkpadのカードスロットにも直接入れてみることに。こちらはPCのネットワーク設定では、Wifiではなく、携帯電話というつなぎ方になります。

こちらもエラーが出て、「SIMを挿入してください」とカードを認識してない様子。

Freetelのカード台紙に「Android| iPhone/iPad用」とさりげなく書いてあったので、もしかしてWindowsにはダメですか?…と絶望しかけたのですが、PC購入日以降にWANドライバの更新があったようで、これをダウンロード・インストールし、PCを再起動させたら、SIMを認識してくれました。あとはAPN設定をすればOK。

 

support.lenovo.com

ドライバは、Lenovoのサポートページに「ドライバとソフトウェア」というダウンロードページがあります。お持ちの機種を選んで、自動更新するか、手動更新ページの「ネットワーキングワイヤレスWAN」のドライバを探してみてください。

説明書の類を読まない私も悪いのですが、最近のガジェット類は細かいところの表示記載が何もないものが増えましたね…ネットでいろいろ上げてくれている方々様々です(↓今村さんありがとうございます)。

imamura-net.com

 

ドライバの更新とか私のような素人にはふつう思いつきません。そういう目に見えないものは魔法使いにしかわからないと思いますw

 

言わずもがなですが、ThinkpadLTEモデルとかLTE版という名前のものを買わなくても、オプションでWWAN対応を選んでいればLTE(SIM)が使えます。

とりあえずこれで二通りにFreetelのSIMが使えるようになりました。半日かかったけどこれにて一見落着~。

 

 

ノマドにも最適なLenovo Thinkpad X1 carbon(2019)

去年、約10年ぶりにWindowsパソコンを買いました。Lenovo Thinkpad X1 carbon(2019)です。

最近やっといろいろ使う機会が増えてきて、楽しく使わせてもらっています。というか、あらゆる面でストレスフリーな仕様になっていてびっくり。今までどれだけストレスフルなPCを使っていたのかということかもしれませんが。

 

monogusa-hacks.hateblo.jp

 

この軽さ…最高です

まず14インチのノートPCとして感動するくらい軽い(1.09kg)。0.69kgのはずのヨガブックより何故か体感は軽い。膝にのせて作業をするなんて全く問題なし。カーボンの名の通り軽いけど衝撃テストにも耐えうる耐久性あり。外出先にちょっと持っていくのも苦にならず、しかも安心というのはすごく良い!!

 

立ち上がりが早い!

超素人っぽい感想ですが、これまで使ってきたPCがことごとくスロースターターだったので、感動しています。何なら使用中のスマホより早いのです。小さいことですが、かなり大きなストレスフリーポイント。立ち上がりというのは、起動のことです(笑)。

 

サクサク動く!

私のものはIntel core i5なので最高クラスではありませんが、普通のビジネス的な使い方では何も問題は感じません。ワードなどのビジネス文書を作ったり、ブログを更新したり、YoutubeNetflixを観たり。

本格的な動画編集、ゲームなどがメインならもっと上位のものをオプションで選ぶと良いのかもしれませんが…

 

バッテリーの持ちもOK

51Wh、公式には最大19.5時間。各種スペックと使い方によるでしょうが、朝から夕食時までずっと使っていても普通に持ちます。私の場合は外出先ではほぼネットと執筆ですけども。Wimaxルーターのほうが先に電池がなくなりました。

専用のケーブルとアダプターをつなげると結構素早く充電できるので、あまり困ることはありません。しかもType-Cなのでこれもストレスフリー。

 

音声認識はいまだ使いどころが不明

初期設定しようと立ち上げたら、いきなり

「セットアップしますねっ!」

とかデカイ声で言われてびっくり。ちょっとアンタ深夜ですがな!と焦りましたが、コルタナという音声認識アシスタントが入っています。これ、うちの親だったらこの時点で大騒ぎして日が暮れる。

とはいえ、セットアップもさくさく進んで。10年も新しいPCに触ってなかったら、本当に浦島太郎なのですねえ…戦前に買った自転車に最近まで乗っていた気分だ。

ただ、OK,Google的な使い方はしていません。声で検索することもあるけれど、もともとGoogleにある機能使っていますし。

でも会話が成り立つのであれば、言語を英語に設定して、自分の英語が通じるか試すとか、そういう使い方もありかも。

 

キーは打ちやすい

PC自体は薄っぺらいけど、キーは適度にストロークがあり、まったくストレスを感じない。ここはヨガブックとの大きな違いですね。Windows95のデスクトップの時代から生きているせいか、私はちょっとキータッチが強め。ストロークが少しあったほうが断然腕が楽なのです。

 

タッチモニターが便利

モニターはタッチできるオプションをつけましたが、もうタブレットスマホに慣れたらこれなしでは無理。マウスなしでもサクサク動かせて便利なので、オススメです。無線マウスと合わせて、大変に怠惰な体勢でもPCを使える喜びを味わっています(笑)。ただ、画面が指紋で相当汚れますので、保護フィルムはあったほうがいいです。

 

スペックは自分の使い方の割にはそこそこ奮発してるつもりなんですが、多分まだ全部は使いこなしていません。

とにかく軽くて丈夫、処理も早いし、ずっとキーボードを打っていられる。ネットさえつながればどこでもこのPCを持っていけるなと。前回のエントリに質実剛健と書きましたが、使っていてやはりそう思います。

レノボもビジネスユースで出していますし、家でネットサーフィンするためというより、仕事でゴリゴリ使いますみたいな非Mac使いのノマドワーカーの方には結構向いているんじゃないでしょうか。まあ自分に必要なオプションを見極めないとさらっと高額になりますけども、それですごく使えるのなら良い投資でしょう。

 

あと、送料無料だとかカスタマイズ自在だとか、新品を買うなら公式が結局一番お得だと思います。今は4/2まで決算セール、下取りもやっています。

 

 

 レノボ公式サイトでのあの細かいオプション選択は、できあいのものを買うことが多い一般ユーザーにはちょっとびっくりする仕様ですよね。私もド素人ですが、何とか「今後どんな使い方をしてくかな?」ということを考えながら、わからないことはひととおり調べつつ選んでいきました。

そういうの面倒だけどこのPCが欲しいという人は、PCに詳しい人を連れてきて、自分のしたいことを言って選んでもらうのが一番早いと思いますwカスタマイズなしで買うのはちょっともったいないPCだと思うので。

 

また、ケースは現在ヨガブックを入れている、ペロカリエンテ ライトフィッターの13インチ用にしようかと思いましたが、同じウェットスーツ素材でお財布に優しいものを見つけたので、今回はそちらにしました。

ふたやクッションのない、超軽量&超薄型スリーブなので、最低限の重みと厚み。PCをいつものバッグやリュックに放り込みたい!という人にお勧めです。

 

 

 

普通のバッグ型のものも買いましたが、手荷物だと置き忘れたりしそうで怖いんですよね…うっかり屋なので…

 

3/11追記、念のため

f:id:hop3:20200311145410p:plain

x1 carbonを入れてみたところ

もともとMac用なのでかなりキツキツです。写真にように、無線マウスのUSBに接続する部分は保護されませんので気になる方はポケットに入れるなりしたほうがいいかもしれません。

私はスリーブの中でPCが動くのがイヤなので、キツキツ感を承知で買っていますが、お好みでない方は気を付けてくださいね!

生地としてはしっかりとしていて、伸縮性があります。赤と黒のデザインなので、Thinkpad専用ぽく見えないこともない、かな。

 

 

 

 

本の断捨離!とKindleを使う理由

本の断捨離に着手!

6年ぶりに、家中に溜まっていた書籍を総合的に見直しました。
今までも読み終わって「ま、これはもういいか」と思ったものはこまめに売っていたつもりでしたが、あちこちから出るわ出るわ。当時は「これは保存しておきたい」と思っていた本が。でも今見ると未練なし。
買い取りに出すべく、どんどん箱に入れていきました。服と違い、本はキレイなままですので…
現在、今後の自分に必要かどうか、という感じで選択していきました。
買った当時はピンと来なかったけど、今のタイミングで目を通すと、いい本も多少あったりして、自分も変わったのかなあと思うと面白い。
 

ちなみにAmazonマーケットプレイスに出すほうが高く売れる本もあるのですが、まとめて送るほうが楽ですね。今回は何だかんだで3000円ちょっとのお小遣いになりました(笑)。自分で売る手間がないので十分です。
 
今は、残した本を斜め読みしたりして、さらにいらない本の選別第二弾をやっています。
寝る前にさらっと目を通して、面白ければそのまま読み、必要なところだけメモして処分箱へ、というフロー。箱がいっぱいになったらまた買い取ってもらう。
 
それと今回やってみたのは、実用書で今後活用したい!と思った本のカバーを外したこと。
私は外で読むのが好きなので本屋で袋の代わりにカバーをかけてもらうのですが、帰宅して棚に置いてしまうと表紙が見えず存在を忘れてしまい、結局活用しないのです。カバーがないと、何冊かを同時進行で読めたりもするし、意外とよいことに気づきました。
 

Kindleのメリット

最近は買い取りに出すのが面倒なので、ほぼKindleで買います。
スペースをとらないし、読みたいときにいつでもどこでも読めるって、どう考えてもすごいでしょう。昔買った本もクラウドにあるわけですから文字通りマイライブラリーです。付箋やマーカーも引けて、検索性も高い。
 

巻き物好きにラダー(はしご)のススメ

 私は昔から、ストール、スカーフ、マフラーなど巻き物の類が大好き。
だいぶ処分しましたけど、元の量が多いのと、どれも好きなものばかりなのでこれはちょっと聖域(断捨離的にはよくないらしい)。
でも、活用しているなら、処分しなくていいと思うんですよ。
年中何か首に巻いていますが、この時期は特に、コートなどに合わせてとっかえひっかえします。巻き物マニアは、当然1枚のマフラーを使い倒す、みたいなことにはならない。
で、それらをま毎回クローゼットにしまうかというと…否。面倒な日もあれば、ちょっと汗ばんでいたりしてしまいたくない日もあります。

で、数年前に、インテリアラダーを買い、これが巻き物の一時置きの場として大活躍しています。
巻き物以外にも、耳当てや帽子など、そのシーズンに使うものをそこにかけっぱなしにして、とっかえひっかえする。
Sカン、バスケットや小さなすのこなども組み合わせて、アレンジもできますよ。
収納場所でなくて、あくまで、シーズン限定の一時置き場。夏は夏のストールや帽子しか置かない。
ついソファーや椅子の背に置いてしまうという方も、置き場所を決めると何だかすっきりします。
色んなデザインのラダーがで出ているので、チェックしてみください。

お金の使い道を振り返るとわかる、この1年

自分でびっくりしているだけなのですが、2019年は本当に服飾費にお金をつかわなった。
旅行に2回行ったので、その前に少し着ていくものやバッグなどを買いましたけど、ふらっと衝動的に買ったのって、11月頃のユニクロ創業祭くらいです。
たまたまその前月頃、愛用していたユニクロのファインメリノセーターをひっかけてしまい処分したので、同じものを1枚買おう…と店に行ったら、すっごく安くなっていたので、思わず色ち買いで3枚購入(苦笑)。
まあ、でもその3枚はこの冬十分に活躍しております。
 
逆にお金を使ったのは、電子ガジェットですねえ。Windows10のPCも買ったし、タブレットも買った。
あと本を腐るほど買いました。電子書籍なので腐りませんけど。
 

 
ふたつとも今ハマっていることに投資したことになるのですけど、どうも私はあることに夢中になると、ほかのことがどうでもよくなる性質のようで。
やりたいことがあると、それ以外のことに時間やお金をかけられなくなる。
2019年はおしゃれにはあまり注意が向かなかったということになります。
おしゃれをしなかったわけではなく、そのジャンルをどんどんスリム化していった、という感じかな。

化粧品の整理の話でも書いたように、自分に合うもの、好きなもの、活用したいものだけを最低限残すというか…最低限というほど達観していないのですが、今までの私からするとかなり圧縮されているのです。
 
 
まあ、いずれにしろ、ハマったものにお金を使えるというのはありがたいし、楽しいことでもあります。2020年はどういう年になるのか、楽しみです。
 
それに、断捨離が進んでいるのは服飾関係がメインで、ほかはまだまだなので、家がすごく片付いたかというと、そうでもない(笑)。
今年は別ジャンルに着手して、またちょこちょことミニマム化を図りたいと思います。
 

 

 

新ジャンルを気軽に学べるUdemy

あけましておめでとうございます。

今年、なんと正月から勉強してしまいました。

オンライン学習サイト、Udemy です。

語学のオンライン学習は割と以前から利用していたのですが、Udemyのすごいところはプログラミングから自己啓発、趣味の絵画までいろんなメニューがあるのです。

ちょっと興味があるんだけど、わざわざ教室を探していくのもなあ…みたいなものを気軽に学ぶことができます。

例えば、私はプログラミングなんて無縁の人間ですが、モバイルアプリの開発は以前から何となく興味があったので、

React Native で iOS / Android アプリ開発をゼロから始めよう!

という講座をとってみました。

驚くのは、未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース みたいなのもあって、必ずしも専門学校などに行かなくても基本が学べるのでは?と思います。昨今は副業解禁が話題になっていますが、副業とか転職とかにも十分活用できそうです。

 

さて、正月からなぜこんなお勉強動画を見ていたのかというと、1月9日まで、かなりの講座が1200円とか新春セールになっているからです。定価とセール価格の差がありすぎてどうなんだとも思いますが、1200円なら本を1冊買う程度。

しかも動画なので本を買ってきて読むよりわかりやすいです。昨日見たものは大学の講義みたいに思わずメモを取りました(笑)専門書を読むのはハードルが高いけど、授業なら受けてもいいかなと思うジャンルを学ぶのに本当にぴったり。

とりあえず、10本ほど講座をず買いまして、一度買えばずっと見られるので、ゆっくりスキマ時間に見ていく予定。スマホでもタブレットでも見られるので、どこでも勉強できるっていうのもすごい。

どちらかというと全体的には実用的な講座が多いです。ベタな趣味というより、やはり仕事に活かしたり、新たな活動につなげるのに活かすのがよさそう。

昭和の人間としては、勉強方法もここまで革命が起きているんだなと思うと感慨深い(笑)。今後こういうのがどんどん出てくるでしょうから、大学や専門学校はもっと差別化を図らないと入学者が減るかもしれないなあ、なんて思ってしまいました。

取り急ぎ、ご興味のある方は1月9日までに覗いてみるのをお勧めします。

 

薄型軽量、膨らませないネックピロー

先日の海外旅行で、ネックピローを買い換えました。
 
飛行機や新幹線に3時間以上乗ると、やはりうとうとします。特に復路は疲れもピークで最初から熟睡することも。
ネックピローは必需品です。ピローなしだと、無理に首を曲げたせいで居眠りのあとすごい肩凝りと頭痛に教われたことが何度もあります。
でもエアピローは意外と重いし、膨らませるのも大変。空気を抜くのも面倒。口をつけるので衛生的にもどうなのか。そして、私は首が長くて細い(しかもストレートネック)ので、なかなかあうピローがなくて、満足できるものに出会えませんでした。

今回買ったピローでそれが全部解消してびっくりです。
それにフリース素材を首に巻くので、寒い機内ではいい感じの防寒具にもなります。
逆にこれ夏の海とかでは使えないよね…
レビューを見ると合う合わないで評価はまちまちですが、使い心地が想像できなければ安いのを試してみるといいのかもしれません。こちらはなんと1480円でした。
首が長い肩凝り持ちの方にはホントにオススメです。顎や頬で頭を支えるので、首に負担がかからない感じです。